立川マンドリンクラブ会報 第10号2005.1.8発行
定演で大活躍した打楽器パート
矢島美紀さん
明けましておめでとうございます。
昨年の第23回定期演奏会、大変お疲れ様でした。また、演奏会のご盛況おめでとうございます。
先日鹿野さんより、トレモロの原稿をお願いしますとのお話をいただいて私などが書かせていただいては申し訳ないと思いつつも、初めて立川M.C.にお世話になった日のことを思い出していました。

今からたしか7年くらい前だったと思います。たまたま私がご一緒させていただいていた演奏会に、伊藤さんや他のメンバーの方々が聞きにいらして下さっていて、お帰りの時、駅で偶然にばったりとお会いして、お声をかけていただいたのが最初でした。
その時に、「よかったですよ。今度はぜひ立川にも遊びに来て下さい!!」とお話して下さって、まだ、学生だった私はとてもうれしくて、帰宅してから両親にその話をした事を、今でも覚えています。
それから打楽器パートをやらせて頂いて、毎年、ご一緒させていただくのがとても楽しみです。
そして学生の頃から、皆さんにお世話になっている私も昨年、結婚することができました。今後とも、また皆さんとご一緒させていただけるのを楽しみにしております。 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

今年一年、皆様にとりましてステキな一年となりますよう・・・
樺沢啓二さん
シンバルに出会えて皆様に感謝
ff「ヂャアーーン」超・気持ちいーー。そんな僕は子供の頃から物を叩くのが好きでした。オモチャの木琴や小太鼓・タンバリンなどで良く 遊んでいましたし、食事の後など空になった器をドラム感覚で「チャンチキおけさ」、母によく叱られました。
町内のお祭りがあれば山車に乗って大太鼓を叩いていました。今では殆ど見かけませんが昔は外で遊んでいる時、商店街の宣伝でチンドン屋の音が「チン、チキチキ、チンドンドン」と遠くから聞こえてくると飛んで行って行列の後に付いて歩き、調子のよいリズミカルな音をじっと聞きながら、その業を盗んでいました。
自分も遣ってみたいな一と思案投首、そうだ、あれだ、と思いつき家に飛んで帰り押入れの襖の取っ手を鐘に、唐紙を太鼓に見立てて木琴の撥を出してきて「ガン、ガサガサ、ガサボンボ」、音は鈍いが気分は最高でした。成人してからもその思いは変わらず町内の盆踊り大会では、あの櫓太鼓を何時の目か叩きたいと常々思っていたところ遂に念願叶い実現できました。
しかし、見ると遣るとは大違い、叩き始めてびっくり白分の腕力不足がその時思い知らされました。音頭一曲の終わりまで腕がもつかどうか、出だしは調子よく!フォルテッシモが終わる頃には?ピアニッシモ、汗グッショリで何とも情けなや、でも夜風に当りながらの櫓の上は最高でした。

こんな小生の想い出の中で、今回の定期演奏会にはシンバル・パートでの出演依頼を項き、初めての事なので心配でした。が根が好きなので遣ってみようと決心してお受けしました。何事もそうですが実際に遣ってみて初めて解かるその物の深さを知らされました
でもね、当目は楽しく皆様に迷惑かけずに出来て今はほっとしています。またお願いします。
豊田榮一さんん
第14回の定期演奏会に「カッコーデビュー!」をしてから何かに付けパーカッションをやる事になり、数多くの楽器を扱いました。
何年か前に、昭和記念公園でクリスマス演奏を行った時は、鈴・トライアングル・タンバリン他を交互に使い分けて演奏をしたこともあります。

もともと鳴り物は嫌いではないのと、学生時代にフォークソングクラブでドラムを遊びで少し教わった事もあるのと、根っからの目立ちたがり屋?の性格もあり、いつも楽しくやらせて頂いています。

今年、インターネットのオークションに興味を持ち始め、いくつかのマンドリングッズを入手したりして楽しんでいました。クラブで使用する楽器がないかと思いついて、オークションで検索した所、ドラムセットがかなり安く出ている(レンタルで借りるより安い)のに気づきました。幹部の方に相談した所予想通りの返事だったので、スネアドラム、シンバルを購入しました。記念に「スネオ君」と「シンちゃん」と命名しました。
ドラムは遊び程度でしかやった事がないのと、学生時代から時間がたっているのでかなり不安でしたが、今回「威風堂々」でスネオ君を引き受けました。
矢島さんから少しのレクチャーを受け、何とか叩ける様になりましたが本番は緊張し音をはずしたり違う時に叩いてしまったりしていました。

今後、機会があればいろんな打楽器等をやって見たいと思います。ちなみにルンバはMYクラベスで参加しました。